会員の募集
(一社)健康医療情報が拓く未来会議では、健康医療情報の活用を通じて、
日本の医療の未来を形作るための議論と実践を行っています。
私たちは、この重要な取り組みにご参加いただける新たな仲間を求めています。
健康医療情報の可能性を最大限に引き出し、社会貢献を目指す皆様のご参加を心よりお待ちしております。
本会議では、会員の皆様のニーズに合わせて、3つの会員区分をご用意しております。
【会員区分】
-
《特別会員》 年会費 100万円
議決権を有する総会・運営委員会に参加できます。
委員会、WG(ワーキンググループ)に参加できます( 登録が必要)。
未来会議が開催するセミナー等に招待されます。
総会、運営委員会、健康医療情報が拓く未来会議、健康医療データを活用した「地域モデルから日本モデルへ」構築委員会、医療情報ビジョン検討委員会、医療情報ビジョン策定WG、およびWG1~5に参加可能です 。◎意思決定の場に参加し、未来の医療情報システムの構築に深く関与したい企業・団体様に最適です。
-
《正会員》 年会費 50万円
議決権を有する総会に参加できます。
委員会、WGに参加できます(登録が必要)。
未来会議が開催するセミナー等に招待されます。
総会、医療情報ビジョン検討委員会、医療情報ビジョン策定WG、およびWG1~5に参加可能です。◎医療情報分野の第一線で活躍し、自社の貢献を通じて日本の医療の未来を積極的に創造したいとお考えの企業・団体様に最適です。
-
《賛助会員》 年会費 10万円
議決権を有する総会、委員会、WGには参加できません。
提供可能なシステム、サービス商品等がある場合、各WGの審査を経て実証実験に参加できます。
各委員会・WG等の検討報告書が共有され、未来会議が開催するセミナーに無料で参加できます。◎情報収集やネットワーキングを通じて、未来会議の活動をサポートしたいとお考えの皆様に門戸を開いています。貴社のビジネスチャンスを拡大する機会も豊富です。
-
《自治体パートナー会員》 年会費 無料
議決権はありませんが、委員会、WGに参加できます(登録が必要)。
医療情報未来会議が開催するセミナー等に招待されます。◎地域の医療課題解決や住民の健康福祉向上を目指す自治体様に国の最新動向や専門家の知見を得ながら、先進的な地域モデルの構築に主体的にご参画いただけます。
◎ご希望に応じて、当会議が推進する実証実験のフィールドとして、地域の課題を解決する新たなモデル構築の舞台となっていただくことも可能です。
【会員資格に応じて以下の会議に参加ができます。】
-
総 会 (特別会員、正会員の参加)
理事会 (理事会メンバーのみ)
運営委員会 (特別会員は参加可能)
健康医療情報が拓く未来会議 (特別会員は参加可能)
健康医療データを活用した「地域モデルから日本モデルへ」構築委員会
(特別会員は参加可能)
医療情報ビジョン検討委員会 (特別会員・正会員は参加可能)
医療情報ビジョン策定WG (特別会員・正会員は参加可能)
WG1 RWD/RWE薬事承認活用研究 (特別会員・正会員は参加可能)
WG2医療の価値共創デジタルプラットフォーム研究 (特別会員・正会員は参加可能)
WG3 医療情報に関する法制度研究 (特別会員・正会員は参加可能)
WG4 ゲノムのある診察室研究 (特別会員・正会員は参加可能)
WG5 医療機器RWD活用研究 (特別会員・正会員は参加可能)
注)会員に申し込むには、会員参加申込書にある会員区分を選択し、組織(会社等)情報と担当者情報を記入の上お申し込みください。